セゾンカードのネットショッピングセキュリティ 本人認証サービスについて詳しく解説
2017/04/13
クレジットカードでインターネットショッピングをする場合にセキュリティが心配になる事が有ると思います。便利だからクレジットカード情報を登録している場合もあると思います。
最近ではインターネットショッピングでのクレジットカードの不正使用などが増えて来ています。セゾンカードでは、インターネットショッピングの際に、クレジットカード情報に加えてパスワードの入力を行う本人認証サービスが導入されています。
ここではセゾンカードの本人認証サービスについて解説したいと思います。
スポンサードリンク
セゾンカードの本人認証サービス
セゾンカードのインターネットショッピングにおける本人認証サービスは、そのクレジットカードの利用者がカード会員本人である事を認証してから買い物が出来ると言うものです。
認証が出来なければ買い物が出来なくなる仕組みになっており、これは単純にパスワードを入力して認証が行われます。
セゾンカードの本人認証サービスは、各クレジットカードのブランドが提供しているサービスとなり、セゾンカードのインターネット会員サービス「netアンサー」から利用登録をする事でこのサービスを利用出来るようになります。
セゾンカードの本人認証サービスが登録できるブランド
セゾンカードでは、VISA、MasterCard、JCBの各ブランドの本人認証サービスが利用出来ます。
ブランド類 | 本人認証サービス |
---|---|
VISA | Verified by VISA |
MasterCard | MasterCard SecureCode |
JCB | J/Secure |
本人認証サービスが利用出来る店舗について
本人認証サービスは、ネットショッピング向けのセキュリティです。本人認証サービスに参加している加盟店(ネットショップ)は、前項の各ブランドの導入している本人認証サービスのロゴが掲載されています。(掲載されていない場合も有ります)
セゾンカードの本人認証サービスの利用開始手続きについて
各ブランドが提供する本人認証サービスを利用したい場合は、利用開始の手続きをする必要が有ります。この手続きをしないと、本人認証サービスは利用出来ません。必ず自分で申込手続きをする必要が有ります。(登録・利用は無料です)
尚、利用登録はインターネット会員サービス「Netアンサー」より行えます。
Netアンサーからの本人認証サービスの申込手順
- Netアンサーにログイン
- 「セキュリティ関連」の項目から、「本人認証サービスの申込み」を選択
- ワンタイムパスワードによる本人確認(メール)
- 新規登録を選択してパーソナルメッセージを登録
本人認証サービスはこの様な流れで利用開始の手続きを行う事が出来ます。
本人確認のワンタイムパスワード
本人確認の為のワンタイムパスワードは、その時限りのパスワードで、登録しているメールアドレスに1分以内にパスワードが送られてきます。そのパスワードを入力する事で、本人である事を確認するものです。
ワンタイムパスワードは、その名の通り1度限りのパスワードで、有効期限は60分以内となっています。それ以降は無効となりパスワードは変わります。
このワンタイムパスワードは、本人認証サービス申込の為の本人確認で行われる為のもので、実際のネットショッピングで行われる本人認証サービスのパスワードでは有りません。
パーソナルメッセージについて
本人認証サービスは、インターネットショッピングの決済の際に、本人認証画面にパスワードを入力します。その入力する画面は、ショップと通信する画面ではなく、クレディセゾン側とやり取りする画面です。
その画面が本当にクレディセゾンの認証画面なのか整合させる為に、パーソナルメッセージがあります。
自分が登録したパーソナルメッセージと、買い物の際に本人認証の画面に表示されたパーソナルメッセージが一致していれば、間違いない事が確認出来ます。
もし、自分の登録したパーソナルメッセージと、買い物の際に表示された本人認証画面のパーソナルメッセージが異なれば、その画面は怪しい事がわかり、速やかに買い物を中止し被害を防ぐ事も可能となります。
本人認証サービスの買い物時の利用方法
本人認証サービスの利用方法はとても簡単です。Netアンサーで利用手続きをしておけば、後はネットショップ側が各ブランドの本人認証サービスに参加していれば勝手に利用出来るようになっています。やる事と言えばパスワードを入力するだけです。
- 本人認証サービスに参加している加盟店でショッピングをすると、認証画面が表示される
- パーソナルメッセージを確認
- Netアンサーのパスワードを入力欄に入力し提出
- 本人認証が行われ問題なければショップサイトに戻り決済が完了します
認証画面では、必ずパーソナルメッセージの確認をする事が大切です。また、入力するパスワードは「Netアンサーのパスワード」です。
尚、認証画面はクレディセゾン側の画面ですので、ショップ側にパスワードなどが伝わる事は有りません。
本人認証サービスの仕組みについて
本人認証サービスはインターネットショッピングの際に、クレジットカードを利用する人がその持ち主であるかを確認する為のセキュリティサービスです。
カード会員がカード情報や有効期限を本人認証加盟店で入力し、購入手続きをすると、本人認証サービスの画面が出ます。そこへ、カード会員が、本人しか知り得ない「Netアンサー」のパスワードを入力する事によって、クレディセゾンが本人である事を確認します。
確認が取れればショップ側に本人認証の確認が出来た事を通知し、決済処理が行われます。
まとめ
セゾンカードの本人認証サービスは、3ブランドの本人認証サービスが利用出来るようになっています。クレジットカードの利用でより安心して利用する為にも、Netアンサーから登録しておいて損は無いと思います。
登録は無料で出来ますし、本人認証サービスの利用で手数料等が発生する事は有りません。ネットショッピングの際に、ひと手間増えますが不正使用などを防ぐ為にもこうした対応はしておいた方が良いでしょう。
セゾンカードの本人認証サービスのQ&A
- Q. セゾンカードならどれでも本人認証サービスに対応している?
- A:本人認証サービスに対応しているのは、「VISA」「MasterCard」「JCB」の各ブランドのクレジットカードです。但し、一部提携カードで対応していない場合が有ります。
- Q. Netアンサーに登録しているが本人認証サービスが利用出来ない
- A:本人認証サービスは加盟店によって参加していない場合があります。参加していない加盟店では、本人認証の画面は出てきません。また、Netアンサーに登録していても、本人認証サービスの利用申込をしていない場合は、同様に本人認証サービスを利用出来ません。この場合、Netアンサーから申込手続きをする必要が有ります。
- Q. 本人認証サービスのパスワードは変更出来る?
- A:本人認証サービスのパスワードを変更する事は可能です。Netアンサーのパスワードが本人認証のパスワードですので、Netアンサーにログインして、Netアンサーのパスワードを変更すると、本人認証サービスのパスワードも変わります。
また、定期的にパスワードを変更する事でセキュリティ性をより高めるが可能です。
- Q. 分割払いやリボ払いなどでも本人認証サービスは利用出来る?
- A:本人認証サービスは、クレジットカードの利用者がカード会員本人である事を認証するだけのものです。従って、支払い回数や商品の交換・返品等の対応に何ら影響はしません。
- Q. 複数のクレジットカードを持っているけど、1枚設定すれば全て設定される?
- A:複数のクレジットカードを持っている場合は、クレジットカード毎に申込をして設定する必要が有ります。IDおまとめ設定をしていても、本人認証サービスはクレジットカード毎に設定する必要が有ります。
- 1枚だけ本人認証サービスに申込設定した場合そのクレジットカードだけが本人認証サービスに対応するだけで、他のカードは本人認証サービスに対応していません。
スポンサードリンク