いなげやの支払方法 クレジットカードや電子マネーは使える?
いなげやは、東京を中心に神奈川・千葉・埼玉にスーパーマーケットチェーンを展開しており、現在約137店舗ほど有ります。2002年からはイオンと業務提携をしています。
ここではいなげやの支払方法について、クレジットカードや電子マネーが使えるかなど紹介したいと思います。
スポンサードリンク
いなげやで利用出来る支払方法
いなげやでは、現金及びクレジットカードでの支払いに対応しています。
いなげやで可能な支払方法
主な支払方法 | 現金、クレジットカード 等 |
---|---|
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners |
独自のクレジットカード | ing・fanVカード |
電子マネー | – |
交通系電子マネー | – |
ギフトカード | – |
商品券 | いなげや商品券 他 |
その他 | – |
ポイントサービス | ingポイント |
備考 | – |
いなげやは、2006年から主要国際ブランドのクレジットカードでの支払いが可能となっています。電子マネーに関しては対応しておらず、SuicaやPASMOといった主要交通系電子マネーにも対応していません。
また、いなげや商品券やお米券、ビール券などが利用できますが、クレジットカード会社のギフトカードなどは利用出来ません。
いなげや独自のクレジットカード「ing・fanVカード」
いなげやでは、三井住友カードと提携して独自のクレジットカードであるing・fanVカードを発行しています。年会費は初年度無料で、翌年以降は1,000円+税の年会費となっています。
もちろん追加でiDや家族カード、ETCカードも追加出来ますし、Apple Payにも対応しているクレジットカードです。但し、電子マネーiDはいなげやでは支払に使えません。
ing・fanVカードのポイントサービス
ing・fanVカードは、三井住友カードと提携していますが、いなげや独自のポイント「ingポイント」が貯まるクレジットカードです。
対象 | ポイント付与 |
---|---|
いなげやでのクレジット払い | 200円(税抜)で2P |
いなげやでの現金払い(呈示) | 200円(税抜)で1P |
その他VISA加盟店(クレジット払い) | 200円で1P |
いなげやのing・fanVカード利用で貯まったingポイントは、いなげやでの会計時にレジにて1P=1円相当として利用する事が出来ます。
※三井住友カードのワールドプレゼントのポイントは貯まりません。
いなげやでの割引特典
ing・fanVカードは、さんにち割引として毎月第3日曜日に5%割引になる特典があります。
その他のおすすめカード
いなげやでは、ing・fanVカードがお得ではありますが、いなげや以外での利用ではあまりメリットが有りません。年会費も翌年からは1,000円もかかります。年会費分を上手くペイできれば良いですが・・・
一応イオンと業務提携はしていますが、情報交換や商品の共同仕入、什器・消耗資材等の共同調達といった提携のみとなっており、イオンカードで何か優待や特典などがある訳では有りません。
ただ、将来的な事は分かりませんし、イオンカードは専業主婦でも作る事が出来るクレジットカードで、いなげや以外での利用も考えているなら選択肢の一つにしても良いと思います。年会費もずっと無料で
また、1.0%以上の高還元のクレジットカードであれば、いなげやではing・fanVカードと同じ還元率となりますので、総合的に考えるとポイントも分散しないのでおすすめです。
イオンカードWAON一体型
イオンカードWAON一体型は、イオンカードに電子マネーWAONが搭載された便利なクレジットカードです。専業主婦の方にもおすすめのクレジットカードです。
また、学生の方や年金受給者の方でも持つ事が可能なクレジットカードで、初めてという方にもイオンカードは向いています。尚、イオンカードは毎日イオングループ対象店舗でポイントが2倍となっておりお得です。
年会費無料のクレジットカードで、VISA、MasterCard、JCBの国際ブランドから選択でき、Apple Payも設定し利用出来ます。他にもイオン銀行キャッシュカード機能が付いたイオンカードセレクトもおすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
入会資格 | 18歳以上の電話連絡可能な方。(高校生除く)
※未成年者は親権者の同意が必要 |
ポイントプログラム | ときめきポイント |
備考 | – |
おすすめ高還元のクレジットカード
高還元のクレジットカードの方が当然ながらお得になります。オリコカードやリクルートカードなど高還元のカードならより多くのポイントが貯まります。ポイントの利便性などから考えるとオリコカードの方が便利かと思います。
Orico Card THE POINT(オリコザポイント)
Orico Card THE POINT(オリコザポイント)は、Oricoの年会費無料の高還元なクレジットカードです。公共料金の支払はもちろん普段使いにもとても便利でお得なクレジットカードとなっています。通常還元率は1%有ります。
年会費 | 年会費無料 |
---|---|
入会資格 | 原則として年齢18歳以上の方。(高校生は除く)
※未成年者は親権者の同意が必要 |
ポイントプログラム | Oricoポイント |
備考 | – |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)は、年会費がとても安いオリコカードのゴールドカードです。
空港ラウンジやゴールドデスクなどは利用出来ないゴールドカードですが、電子マネーの利用でポイントが0.5%プラス加算されお得です。
年会費 | 1,950円(税込) |
---|---|
入会資格 | 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方 |
ポイントプログラム | Oricoポイント |
備考 | – |
いなげやについて
いなげやは、1900年に鮮魚店の稲毛屋を創業したのが始まりとなっています。1956年からスーパーマーケットを展開しはじめています。1989年には流通業界の再編を目指していた不動産会社秀和による株の買占めが行われますが忠実屋と共に対抗しています。
その後、不動産バブル崩壊により経営が悪化した秀和はイオンにその株式を売却しています。イオンは首都圏のスーパーの再編や統合をを目指していますが、秀和より取得した30%ほどの株式を、提携の際に15%まで抑える案に同意し提携しています。
会社名 | 株式会社いなげや |
---|---|
本社(本店) | 東京都立川市栄町六丁目1番地の1 立飛ビル1号館 |
設立 | 1948年5月20日(株式会社稲毛屋として) |
スポンサードリンク