イオンカードでApple Pay(アップルペイ)を利用 設定や利用方法など詳しく紹介
2018/03/16
イオンカードは、Apple Payの対応カードとなっており、iPhone7やApple Watch Series 2へ追加する事でiDが割り当てられ、iDの利用出来る店舗や自動販売機などで支払いが可能です。
イオンカードの場合は、VISA、MasterCard、JCBの3ブランドが有ります。MasterCardとJCBブランドのイオンカードならアプリ内やウェブ上でもApple Payでの決済に利用出来ます。
イオンカードとApple Payについて
イオンカードはApple Payに対応するクレジットカードで、MasterCardやJCBブランドならiPhone7やApple Watch Series 2での店頭での支払いからアプリ内、ウェブ上でのApple Payでの支払いに対応しています。
VISAブランドの場合は、iPhone7やApple Watch Series 2での店頭決済に対応しています。
イオンカードを追加するとiDが割り当てられる
イオンカードをiPhone7やApple Watch Series 2上のApple Payに追加すると、iDとして割り当てられます。そして、iDが利用出来る店舗で支払いが出来ます。
イオンカードでイオンiDを追加発行していなくても、イオンカードを読取ると自動的にiDが追加されます。別途iDの申込手続き等は不要となっておりとても便利です。
店舗での利用は簡単
店舗では「iD」での支払いを店員に伝えます。そしてiPhone7の場合はTouch IDに指をのせたまま店頭のリーダーにかざすだけです。
Apple Watch Series 2の場合はサイドボタンをダブルクリックしてからリーダーにかざすだけで支払いが完了します。
もちろんiPhone7やApple Watch Series 2を利用したiDでの利用分は、イオンカードの請求と一緒に支払う形になります。もちろんApple Payでの利用分もときめきポイントが貯まる仕組みになっています。
20・30日のお客さま感謝デーでApple Payでの支払いで5%OFFの対象
Apple Payでイオンカードを追加するとiDが利用出来ますが、イオンの20日と30日のお客さま感謝デーではApple PayによるiD払いも5%OFFが適用される仕組みになっています。
アプリ内やウェブ上でのApple Payの支払いもMasterCardとJCBブランドなら対応
イオンカードは、複数のブランドが有ります。iPhone7で店舗での利用の場合はiDを利用する形になりますが、アプリ内やウェブ上ではカードの国際ブランドに注意が必要です。
イオンカードのMasterCard、JCBブランドならアプリ内やウェブ上でのApple Payの決済で利用出来ますが、VISAブランドのカードは利用出来ませんので注意が必要です。
イオンカードの家族カードでもApple Payに追加可能
Apple Payでは、イオンカードの家族カードでもiPhoneやApple Watchに追加する事が出来ます。支払いに関しては本会員の方に家族カード利用分もまとめて請求が届きます。
iPhoneのApple Pay(Wallet)にイオンカードを追加・設定方法
iPhoneのApple Pay(Wallet)にイオンカードを追加する事で、iD対応のお店や自動販売機(いずれもiPhone7)、又はMasterCard、JCBブランドのイオンカードをApple Payで設定していれば、アプリ内やウェブでの支払いが可能となります。
iPhoneでのApple Payの設定方法
イオンカードの場合、iPhoneのWalletアプリから追加する事が出来ます。認証に関してはイオンカードの場合は電話での認証となります。
- Walletアプリを起動
- 右上の「+」又はカードを追加をタップ
- 「次へ」をタップ
- 「クレジット/プリペイドカード」をタップ
- カメラが起動するので対象のイオンカードを読取る
又は下のカード番号を手動で入力を選択し、番号等を入力して読み取り - カード情報が表示されるので、名義とカード番号を確認し「次へ」をタップ
- 有効期限とセキュリティコード(カード裏面の3桁の数字)を入力し「次へ」をタップ
- 利用条件を確認し、右下の「同意する」をタップ
- これでカードがWalletに追加されます
- iDのマークが表示されたら「次へ」をタップ
- 認証コードの確認の為、認証方法で電話を選択し「次へ」をタップ
- 番号へ発信をして電話で認証してもらいます。
- イオンカードから認証完了の通知画面が出れば追加が完了となります
Apple Watch Series 2のApple Pay(Wallet)にイオンカードを追加・設定方法
Apple Watch Series 2へ追加したい場合は、iPhoneのWatchアプリから追加が可能です。Apple Watch Series 2の場合、iPhoneとペアリングしてiDを利用出来ます。
Apple Watch Series 2への追加方法
iPhoneのWatchアプリからイオンカードを追加出来ます。認証に関してはイオンカードの場合は電話での認証となります。
- Watchアプリを起動
- WalletとApple Payをタップ
- カードを追加をタップ
- 「次へ」をタップ
- 「クレジット/プリペイドカード」をタップ
- カメラが起動するので、カード面を読取るか、下部のカード情報を手動で入力をタップし、カード情報を手動で入力する
- カメラでのカードの読取り又は、手動入力が出来たら次の画面で名義やカード番号を確認し「次へ」をタップ
- 有効期限とセキュリティコード(カード裏面の3桁の数字)を入力し「次へ」をタップ
- 利用条件を確認し、右下の「同意する」をタップ
- これでカードがWalletに追加されます
- iDのマークが表示されたら「次へ」をタップ
- 認証コードの確認の為、認証方法で電話を選択し「次へ」をタップ
- 番号へ発信をして電話で認証してもらいます。
- イオンカードから認証完了の通知画面が出れば追加が完了となります
Apple Pay対応の主なイオンカード
イオンカードでApple Payに対応しているクレジットカードについてです。
▲イオンの最もスタンダードなクレジットカードで、主婦や学生の方でも持つ事が可能なクレジットカードです。年会費無料のクレジットカードで、イオンの電子マネーWAONは搭載されていません。
▲イオンカードに電子マネーのWAONが一体となったクレジットカードです。こちらも年会費は無料で主婦や専業主婦の方におすすめのクレジットカードです。
▲イオンカードセレクトは、イオンカードとWAONとイオン銀行のキャッシュカードの3つの機能が1枚に収まったクレジットカードです。こちらも年会費無料で、イオン銀行への口座開設が必要となります。
WAONのオートチャージや公共料金支払、給与振込口座指定でときめきポイントやWAONポイントが貯まるイオンカードの中でもお得なクレジットカードです。
▲イオンSuicaカードは、Suicaが搭載されているカードでJR東日本と提携するビューカードです。Suicaへのオートチャージが可能なクレジットカードとなっています。
▲首都高速の利用でお得なイオン首都高カード(WAON一体型)は、毎週日曜日は同カードのETC専用カードの利用で首都高の通行料が請求時に5%OFFになります。他にも首都高パーキングエリア(PA)でポイント5倍や、コインパーキングのタイムズポイントも貯まります。
▲イオンTHRU WAYカード(WAON一体型) は、阪神高速でお得なイオンのクレジットカードです。毎週日曜日は同カードのETC専用カードの利用で阪神高速の通行料が請求時に5%OFFになります。
他にも阪神高速パーキングエリア(PA)でポイント10倍や、コインパーキングのタイムズポイントも貯まります。
Apple Payに追加したSuicaにイオンカードでチャージ出来る?
Apple PayでSuicaを追加している場合に、イオンカードでSuicaへチャージは可能となっています。イオンカードをApple Payに追加していれば、WalletアプリからSuicaへのチャージ出来ます。
但し、VISAブランドの場合は、Walletアプリからのチャージには対応していませんので、SuicaアプリからクレジットカードをSuicaアプリに登録する事でSuicaへのチャージは可能となっています。
ポイントに関しては、JR東日本での利用分は400円で1Pとなり通常の200円で1Pよりもポイントが貯まりにくくなっています。
イオンカードWAON一体型は年会費無料のクレジットカードで、専業主婦や学生の方でも申込み可能となっており、様々な方におすすめです。特にイオン関連の店舗ではお得にポイントが貯まったりしますのでお勧めです
カードには電子マネーのWAONが搭載されておりチャージして利用が出来ます。また、Apple Payにも対応したスタンダードなイオンのクレジットカードとなっています。
Apple Payから追加しているイオンカードを削除する場合
Apple Payに追加設定しているイオンカードを削除する場合には、Walletアプリから削除する事が可能となっています。
- iPhoneのWalletアプリを起動
- 削除したいイオンカードを選択
- カードが表示されたら右下の「 i 」マークをタップ
- カード詳細が表示されるので、一番したの「カード削除」をタップ
- 確認画面が出るので「削除」をタップ
- これで選択したイオンカードを削除する事が出来ます
もちろん一度削除しても、また必要になれば追加手順に従い再登録すれば利用出来るようになります。
イオンカードのApple Payに関するQ&A
- Q. Apple Payを利用するのに費用はかかる?
- A:Apple Pay自体は無料で利用出来ます。イオンカードに関してはカードの種類によって年会費がかかる場合が有ります。
- Q. 現在イオンiDを利用していないけど大丈夫?
- A:Apple Payでは、対応クレジットカードをiphone7で読取ると自動的にイオンカードの場合はiDが割り当てられます。尚、iphone6sやiPhone6などでは、Apple Watch Series 2とペアリングしてiDが利用出来るようになります。
- Q. イオンカードをApple Payに追加する際の認証とは?
- A:Apple Payに追加する際の認証は、カード会員である事に間違い無いかの本人認証です。イオンカードの場合は電話での認証が有ります。
- Q. イオンカード発行のクレジットカードならどれでも追加出来る?
- A:基本的にはイオン銀行が発行しているクレジットカードは追加する事が出来ますが、一部のイオンカードは追加や利用が出来ない場合があります。
- Q. 海外でもApple Payは利用出来る?
- A:iDは日本国内の対応店舗でのみ利用が出来ます。海外の店舗では利用する事が出来ません。
- Q. WAONもApple Payで利用出来る?
- A:イオンのWAONはApple Payに対応していませんので利用出来ません。
- Q. Apple Payを利用しているiPhone端末を紛失した場合は手続が必要?
- A:Apple Payを利用しているiPhoneを紛失した場合には、iPhoneを探すの機能から紛失モードにする事で一時的にApple Payの利用を停止出来ます。また、iCloudを通じてデバイスをリモート操作してApple Payに追加してあるイオンカードを削除する事が可能で
スポンサードリンク